行けるところまで行ってみよう

1年たつのは早い。早すぎる。ここまできたら行動あるのみ。後悔先に立たず。

『黒牢城』 戦国の世のミステリー 謎解きはもちろん、武将たちの心情に胸打たれる

f:id:soratomo55:20220320153951j:plain

時代小説ってこんなにおもしろいんだ!

戦国時代とミステリーをかけ合わせた結果、より上質なミステリー小説ができあがったという感じ。

時代ものが苦手で読むのをためらっていたけど、こんなことならもっと早くに読むんだった。

今までの米澤穂信作品とは一線を画す作品、かな。いい意味で。新境地?

『黒牢城』 米澤穂信

あらすじ

本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。

感想とか

動かせない歴史的事実があるわけで、そこに謎を投げかけ、実在した人物を動かし謎解きをさせ、最後は静かに史実を語ることで締めくくる。

うーん、日本史苦手すぎて、どこまでが事実でどこからがフィクションなのかさっぱりわからん。全く違和感ないし。

でもおもしろいのはまちがいない。上手いのもまちがいない。

武将・荒木村重黒田官兵衛、側室千代保、郡十右衛門ら家臣たち登場人物ひとりひとりが丁寧に描かれ、中だるみもなく物語が展開し読みやすかった。会話のテンポもいい。言葉少ないやりとりで緊張感が伝わり、時代小説に馴染みのない私にはとても新鮮だった。

ミステリーの謎解きはもちろん楽しめたし、戦国の世に生まれ、生を全うしようとする人々の生き様にも圧倒され、読後の余韻も心地よかった。

『黒牢城』では、荒木村重黒田官兵衛の駆け引きがクローズアップされているけど、個人的には側室千代保の生き様に興味を覚えた。

千代保に限らず、戦国時代の女性の人生は戦によって左右され、自分らしい生き方なんてとても望めなかっただろう(政略結婚とか人質とか多分。うろ覚えだけど)。それを思うと、『黒牢城』の千代保は自分なりの信念を貫いていたというか、ある意味あっぱれではあった。

『黒牢城』が想像以上におもしろかったから、今まで知らないですませてきた歴史に向き合ってみようかと思った次第。といっても、今後時代小説も守備範囲に加えるとかそのくらいだけど。